
住宅・集合住宅・福祉施設・オフィス・商業施設・公共施設等の新築工事の企画・設計・監理

建築・土地の利活用・相続対策のための設計コンサルタント・企画・調査・提案

不動産の事業計画案の作成・土地建物の調査・企画提案

既存建物の補修・改修・リノベーション(用途変更)を伴う活用法の設計提案

共同所有の建物の保存・再生のための設計コンサルタント業務
- – 建築物の維持管理・修繕計画の作成・法令等の条件確認
- – 合意形成のための提案書作成
- – 勉強会・ワークショップの開催催等
住宅・集合住宅・福祉施設・オフィス・商業施設・公共施設等の新築工事の企画・設計・監理
建築・土地の利活用・相続対策のための設計コンサルタント・企画・調査・提案
不動産の事業計画案の作成・土地建物の調査・企画提案
既存建物の補修・改修・リノベーション(用途変更)を伴う活用法の設計提案
共同所有の建物の保存・再生のための設計コンサルタント業務
01ご連絡 |
家づくり・建築に関するご相談は、メールかお電話でご連絡ください。 |
設計事務所 |
お客様 |
|
---|---|---|---|---|
02面談 |
初回面談は1時間程度を予定しております。最初の面談では費用はいただきません。 |
設計事務所 |
お客様 |
|
03ご提案 |
初期提案作成にあたって、ご予算・土地の条件・必要な部屋などヒアリングを行います。現地に赴き、法規のチェック等を行い、ファーストプランを作成します。 |
設計事務所 |
お客様 |
|
04設計契約締結 |
工事費及び設計料を計算し、設計契約を締結させていただきます。 設計料の考え方 標準的な設計料は国土交通書告示によって定められています。私たちは、用途・面積に応じて決定する方法、工事費に比例して決定する方法をお選びいただけます。工事費に連動する場合は、工事予定費3000万円の住宅の場合の設計監理料は、工事費の13%です。企画提案、リノベーションなどは、その都度見積もりさせていただきます。 |
設計契約締結 設計事務所![]() 設計契約 設計開始
|
お客様 |
|
05基本設計 |
その場所の特性、家族構成、趣味や生活スタイルなど、お客様の要望・条件をお聞きし、最適な空間デザインを提案します。複数案を提示し納得いただくまで、コミュニケーションと提案を行っていきます。建物の平面、断面を決定するまでは基本設計業務になります。建築の空間を理解いただくために、模型はCGなど確認いただき作業を進めていきます。 |
設計事務所基本設計
|
お客様 |
|
06実施設計〜 |
基本設計が完了したら、構造・設備を含めた詳細設計を行います。仕上げ、建具図、設備、構造など、工事に必要な様々な詳細図、計算書を作成し、この図面をもとに、工務店数社に相見積を依頼します。信頼できる工務店数社選定し、2週間~1か月以内で見積もりを提出してもらいます。 |
設計事務所実施設計
実施設計
完了 |
お客様 |
工事会社 |
07工事見積の調整と確認申請 |
見積が出たら内容・金額を精査し、予算オーバーの場合は、調整・変更・交渉を行います。広さ、空間の質や断熱性などは落とさず、工事内容の調整を行い、同時に確認申請を提出します。工事金額が確定したところで、お客様と工事会社とで、工事請負契約を締結していただきます。設計事務所は、工事監理者として契約から引き渡しまで、お客様の代理人として継続してサポートを行います。 |
設計事務所工事見積
依頼 |
設計契約締結 お客様![]() 工事請負契約 |
工事会社相見積もり
作成 |
08現場監理 |
工事が始まりましたら定期的に現場に通い、工事状況、施工図のチェックを行い、承認をします。色決め、仕上げの確認などは、お客様に現場にお越しいただいて現場打合せで決定する事項もあります。雨仕舞、断熱、詳細の納まりなど、その時にしか見えない細かい納まり部分を撮影し、現場監督に依頼して、耐久性、安全性に問題がないように、細かい部分を確認しながら、工事の進行を監督し、またサポートしていきます。 |
設計事務所工事監理
|
お客様 |
工事会社工事管理
|
09竣工引き渡し・ |
建物が竣工に近づいたら、竣工検査を行います。工務店検査、設計検査を経て、施主検査という形で、お客様に直接見ていただいて、問題がないか確認いただき、指摘された箇所は、手直し工事を依頼し、それが無事に完了したのちに、「竣工引き渡し」になります。 |
設計事務所 |
竣工引き渡し お客様![]() 工事請負契約 竣工
引き渡し |
工事会社 |